
新着情報
-
演題募集を開始いたしました。
詳細は「演題投稿」からご確認ください。
-
ホームページを公開しました。
第49回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会のホームページを公開しました。
会場

ニューオータニイン札幌
〒060-0002
札幌市中央区北2条西1丁目1-1
ご挨拶
このたび、2025 年 9月 6 日(土)および7日(日)の2日間にわたり、北海道札幌市のニューオータニイン札幌(札幌市中央区)にて、第 49 回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会を開催させていただくことになりました。
鉄は我々の身体に必要不可欠な金属元素です。鉄は、多くの役割を担っていますが、鉄が不足して起こる鉄欠乏性貧血は、日常診療で最も遭遇する頻度の高い病態の一つで、貧血全体の約7割を占めており、世界的にも最重要の課題です。もちろん、古くから注目され、栄養学的な対策の必要性も指摘されておりますが、若年女性における鉄欠乏は本邦で特に問題であり、現在でも十分に改善されていません。一方、鉄不足を補う各種の鉄剤は、古くから使用されているものが多く変化がない時代が続きましたが、近年は経口鉄剤、静注鉄剤、ともに新規の製剤が本邦でも使用可能となり、臨床現場ではより適切かつ確実な鉄補充が行える選択肢が増えており、適切な使用については、今後も深く議論を継続していく必要がございます。
一方、鉄過剰症に目を向けてみますと、長期間にわたる赤血球輸血に起因することは近年多くの臨床医に認識され、鉄キレート剤による治療も広く行われておりますが、全ての症例で適切に行われているかと考えると、決して十分ではない部分もあります。加えて、長期間の赤血球輸血が必要な血液疾患にも新規治療法が出てきており、輸血依存性にも変化が生じる可能性があり、注目されます。さらに、赤血球製剤は献血から作られていますが、献血者の側に注目すると、実は鉄欠乏に傾いている場合もあり、今後対策が必要なことも分かってきました。私事で恐縮ですが、現在は血液製剤を製造する側におりますため、本会では、これまで深く取り上げられてこなかった、献血や輸血医療と鉄代謝、にもfocusを当てて議論したいと考えております。
2024年9月
第 49 回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会
会長 生田 克哉
北海道赤十字血液センター事業推進統括部長
兼 日本赤十字社血液事業本部技術部主幹
開催概要
会議名称 | 第49回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会 |
主催 | 日本鉄バイオサイエンス学会 |
会長 | 生田 克哉 (北海道赤十字血液センター事業推進統括部長、日本赤十字社血液事業本部 技術部主幹) |
事務局長 | 三好 茂樹 (社会医療法人アルデバラン さっぽろ二十四軒病院院長) |
会期 | 2025年9月6日(土)・7日(日) |
会場 | ニューオータニイン札幌 〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地 |
本学術集会に関する お問合わせ先 |
第49回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会 事務局 〒063-0802 札幌市西区二十四軒2条1丁目1番20号 北海道ブロック血液センター総務企画課内 TEL:011-613-6652 FAX:011-613-4131 E-mail: jbis2025@hokkaido.bc.jrc.or.jp |
プログラム
共催ランチョンセミナー1(共催:ゼリア新薬工業株式会社)
消化器診療における貧血マネジメント
日時:2025年9月6日(土)12:00~12:50
座長: 生田 克哉(北海道赤十字血液センター)
演者: 安藤 勝祥(旭川医科大学内科学講座 消化器内科学分野)
シンポジウム
生命の鍵を握る鉄代謝のフロンティア:分子構造から病態解明まで
日時:2025年9月7日(日)9:30~11:30
座長: 川端 浩(独立行政法人国立病院機構 京都医療センター)
簗取 いずみ(京都大学大学院医学研究科 細胞機能制御学)
「細胞内鉄代謝機構における制御因子としてのヘム」
演者: 石森 浩一郎(北海道大学大学院理学研究院)
「冬眠する哺乳類が示す低温誘導性フェロトーシス耐性」
演者: 山口 良文(北海道大学 低温科学研究所 生物環境部門 冬眠代謝生理発達分野)
「鉄過剰による発がん関連代謝異常とシグナル伝達の相互作用」
演者: 田中 宏樹(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 難病・免疫ゲノム研究センター)
「本邦における遺伝性ヘモクロマトーシス」
演者: 巽 康彰(東邦大学薬学部 病態生化学研究室)
共催ランチョンセミナー2(共催:デンカ株式会社)
フェリチンの試薬間差とハーモナイゼーションの可能性
日時:2025年9月7日(日)12:00~12:50
座長: 生田 克哉(北海道赤十字血液センター)
演者: 山田 俊幸(群馬パース大学 医療技術学部 検査技術学科)
共催スイーツセミナー(共催:鳥居薬品株式会社)
日時: 2025年9月6日(土)13:00~13:45
共催シンポジウム2(共催:シスメックス株式会社)
献血・輸血医療と鉄代謝
日時:2025年9月7日(日)13:00~15:00
座長: 紀野 修一(日本赤十字社血液事業本部)
藤原 亨(岩手医科大学医学部 臨床検査医学・感染症学)
「全血献血、頻回成分献血による鉄欠乏について(仮)」
演者: 小田嶋 剛(日本赤十字社血液事業本部 中央血液研究所)
「RET-Heの貧血マネジメントへの活用について(仮)」
演者: 松崎 浩史(日本赤十字社九州ブロック血液センター)
「妊婦の鉄欠乏におけるRET-Heの活用について(仮)」
演者: 大須賀 拓真(京都大学医学部大学院 医学研究科 婦人科学産科学)
「鉄とPBM(仮)」
演者: 佐藤 智彦(東京慈恵会医科大学附属病院 輸血・細胞治療部)
特別講演
鉄研究との出会いと巡り合い(仮)
日時: 2025年9月6日(土)14:00~14:40
座長: 張替 秀郎(東北大学大学院 医学系研究科 血液内科学分野)
演者: 高後 裕(国際医療福祉大学大学院 医学研究科 消化器内科学)